♪♪「エサイの根より」♪♪

 「エサイの根より」(ドイツ語:Es ist ein Ros'entsprungen または Rosa Mystica)は、ドイツのライン地方に伝わるキャロルで1599年に、最初に出版され本来は、カトリックで聖母マリアを讃える歌で23節ありました。

 1609年にミヒャエル・プレトリウスは、自分で編纂した『Musae Sioniae』にこの曲を収録し、その後19世紀以降、プロテスタントの歌集に収録されるようになり英米にも伝わり、世界的なアドベントの歌になりました。

 

 私たちの楽譜にはHymn96とありますが、讃美歌集の96番「エサイの根より」とはアレンジが異なるようですが、楽譜の歌詞はこの96番と同じ中山昌樹(1886-1944)さんによる日本語訳が用いられています。

 

エサイの根よりおいいでたる

くすしき花は

咲きそめけり。

わが主イエスの

うまれたまいし

このよき日よ。

 

  イザヤ書の11-1からとられています

   「エッサイの株からひとつの芽が萌えいでその根からひとつの若枝が育ち。」

 

 次に原曲のドイツ語・英語による歌詞をかかげます。日本語の歌詞と相違を確認してください。

 

 ドイツ語

 Es ist ein Ros entsprungen                          ひとつの若芽が萌えいでた、

 aus einer Wurzel zart,                                   ひとつのかぼそい根から。

 wie uns die Alten sungen:                           父祖たちが歌い伝えたように

 von Jesse kam die Art                                  エッサイの血筋から。

 und hat ein Blümelein bracht                    そしてそれはかわいい花を咲かせた、

 mitten im kalten Winter                              寒い冬のさなかに、

 wohl zu der halben Nacht.                           深い夜のさなかに

 

 Rosは「バラ」と思われますが、本来「芽」を意味するそうです。

 芽はマリア、花はイエスを比喩しているそうです。

 

エサイは旧約聖書サムエル記に登場する英雄、ダビデ王の父でベツレヘム出身の羊飼いの一族でした。キリスト教以前のユダヤ教では救い主はダビデ王の血筋から生まれ、ベツレヘムにあらわれるとされていました。マタイによる福音書の冒頭で、イエスの血筋が長々と語られるのは、イエスがダビデ王の子孫であることを強調し、正当な救い主であることを示すためです。

ロビンソン商会 歌詞対訳works ttps://cockrobin.blog.jp/archives/16102063.html を参照

 

イギリスに伝わると次の2種のテキストによって歌われているようです。

1Lo, how a Rose

  Lo, how a Rose e’er blooming        ああ、なんとバラが咲いているのでしょう

  From tender stem hath sprung.       柔らかい茎から芽が出ました。

  Of Jesse’s lineage coming                 エサイの系譜が来る

  As men of old have sung.                  昔の人たちが歌ったように。

  It came, a Flow’ret bright,                  来た、明るい流れ、

  Amid the cold of winter,                    冬の寒さの中

  When half spent was the night.     半分過ごしたところで夜になった。

                        グーグル翻訳による

2From Jesse's Stock Up-Springing

  From Jesse’s stock upspringing    エサイの株からは柔らかい根が伸びてきました。

  On tender root has grown:                         

  A rose by Prophet’s singing              預言者の歌によるバラ

  To all the world made known          世界中に知らしめられた

  The rose‘ midst winter’s cold        バラ「真冬の寒さの中で」

  A lovely blossom bearing                  素敵な花が咲きました

  In former days foretold.                     昔に予告されていました。

           グーグル翻訳による

 

 

♪♪「さやかに星はきらめき」♪♪

 「さやかに星はきらめき」はフランスの作曲家アドルフ=シャルル・アダン(Adolphe-Charles Adam)よるクリスマス・キャロルで、原題は『クリスマスの賛美歌』(Cantique de Noël)で、歌詞の冒頭"Minuit, chrétiens, c'est l'heure solennelle,"から仏語圏では"Minuit, chrétiens"とも呼ばれています。

 テキストの作者はプラシド・カポーによるものですが、ジョン・サリバン・ドワイトにより翻訳される際かなり自由な英訳を行い"O Holy Night, the stars are brightly shining"歌いだしが曲のタイトルでクリスマス・キャロルとして知られるようになりました。このドワイトの英語訳をもとに由木康が翻訳し讃美歌集に収められました。

 

 第1節の比較をすると

 

   カポーによる原詩

   Minuit, chretien,c'est l'heure solemnelle    真夜中なり、キリストを信ずるものよ。

   Ou l'homme Dieu descendit jusqu'a nous      今こそわれらのもとに、

   Pour effacer la tache originelle         罪を消さんがため、怒りを鎮めんがために、

   Et de son pere arreter le courroux       天の神の降りたもう、荘厳の時なり。

      Le monde entier tressaille d'esperance      世界はみな希望に震えぬ、

     A cette nuit qui lui donne un Sauveur      救い主の降りたまいしこの夜。

     Peuple, a genoux                 人々よ、ひざまずきて

     Attends ta delivrance              神の救いを待て

     Noel,Noel Voici le Redempteur               クリスマス、クリスマス 救い主生まれたまえり!

     Noel,Noel Voici le Redempteur               クリスマス、クリスマス 救い主生まれたまえり!           

 

        ドワイトによる訳詞

     O holy night! The stars are brightly shining,        おお 聖なる夜 星々は明るく輝く

     It is the night of our dear Saviour's birth.              我らの尊い救い主が生まれた夜

     Long lay the world in sin and error pining,          この世は長らく 罪と過ちに縛られていた

     Till He appear'd and the soul felt its worth.          主が現れ 魂がその価値を知るまでは

     A thrill of hope, the weary world rejoices,             希望に感動し 疲れた世界は喜んだ 

     For yonder breaks a new and glorious morn.       新しく栄光ある朝がやって来た

     Fall on your knees! O hear the angel voices!         ひざまずき 天使の歌声を聴くのだ!

     O night divine, O night when Christ was born;     おお 神聖なる夜 キリストが生まれた夜

     O night divine, O night, O night Divine.                   おお 神聖なる夜

  

    日本語訳

    さやかに星はきらめき、

    み子イエス生まれたもう。

    長くもやみ路をたどり

    メシヤを待てる民に、

    あたらしき朝はきたり

    さかえある日はのぼる。

    いざ聞け、み使いうたう

    たえなる天(あま)つみ歌を、

    めでたし、きよしこよい。